PostgreSQL 7.4

PostgreSQL 7.4 では以下のような改善が行われました。

  • IN/NOT IN 副問い合わせの効率化。
  • ハッシュバケットを使用したGROUP BY処理の改良。
  • 複数キーによるハッシュ結合能力。
  • 明示的な JOIN 構文を使用した問い合わせの最適化。
  • より強力、より高速な正規表現コード。
  • 簡単な SQL 関数のインライン化。
  • 完全なIPv6接続とIPv6アドレスデータ型のサポート。
  • SSL の性能と信頼性の大きな改良
  • 空き領域マップを効率化と空き領域の管理を改良。
  • 標準SQLの情報スキーマ。
  • カーソルはより標準 SQL に近く。
  • カーソルがトランザクションの外側でも存在可。
  • 新しいクライアントからサーバへのプロトコル。
  • libpq と ECPG アプリケーションが完全にスレッドセーフに。
  • 新しいバージョンのフルテキストインデックス
  • 新しい自動 vacuum ツール。
  • 配列の扱いが改良。
  • PostgreSQL 7.4 のインストール

    PostgreSQL 公式サイト から PostgreSQL のソースファイルをダウンロードしてインストールを行います。
    PostgreSQL のインストールや PostgreSQL の実行には管理者権限を持たない一般ユーザーを使用する必要があるため、インストール前に PostgreSQL 専用ユーザーを作成します。
    PostgreSQL のインストールと実行には Readline と Ncurses と zlib が必要です。

    続きを読む…

  • PostgreSQL 7.4 の設定

    PostgreSQL 管理ユーザーの環境設定を行い PostgreSQL プログラムを共有ライブラリへ登録します。
    またデーターを実際に記録するための領域であるデーターベースクラスタを作成します。
    最後に設定ファイルを使って PostgreSQL を起動するための最低限の設定を行います。

    続きを読む…

  • PostgreSQL 7.4 の起動

    インストールした PostgreSQL を起動して動作の確認を行います。
    また PostgreSQL の自動起動スクリプトを作成して OS 起動時に自動的に PostgreSQL を起動するように設定します。

    続きを読む…

  • PostgreSQL 7.4 の基本操作

    PostgreSQL 7.4 をインストールした後に行う設定と、PostgreSQL で使用する基本的な機能を紹介します。
    PostgreSQL の管理ユーザーの設定やデーターベースの作成、ログイン方法などを紹介します。

    続きを読む…

カテゴリー
Fedora のインストール
ネットワーク設定
OpenSSH で SSH サーバー構築
NTP で時刻情報サーバー構築
Apache HTTP Server で Web サーバー構築
MySQL でデーターベースサーバー構築
PostgreSQL でデーターベースサーバー構築
PHP で Web アプリケーションサーバー構築
qmail でメールサーバー構築
Samba でファイルサーバー構築
BIND でネームサーバー構築
Tomcat で Web アプリケーションサーバー構築
ProFTPD で FTP サーバー構築
システム設定
CMS でサイト構築
snort でネットワーク進入探知システム構築
ライブラリのインストール